左官工事は職人じゃないと作業できない?
- 2022.04.20
左官工事はコテを使ってモルタルなどを壁に塗っていく仕事です。
表面の滑らかさ、デザインなどがポイントとなってくるため、素人の方ではなかなか作業できない仕事です。
モルタルの表面に凹凸ができたり、コテの跡がはっきりついたりなど。
あるいはモルタルがしっかりと混ぜられておらず、気泡ができて時間の経過とともに、そういった跡ができてしまうことがあります。
そして塗り方が雑だと、ひび割れの原因にもなります。
このように職人でないとトラブルが多い作業なため、なかなか一般の方が仕事として始められるものではありません。
しかし、春工業では左官工事未経験者の方も採用しています。
左官工事に対応できる職人が減っている今、そういった状況に目をそらさず、後世に技術をを伝えていくことこそが、弊社の使命だと思っています。
モルタルの練り方、塗り方まで丁寧に指導していきますので漆喰の壁、珪藻土の壁を綺麗に仕上げていくことができます。
住宅の外壁としてのモルタル施工は減りましたが、今でも外構部分の外壁や花壇などでは左官工事が行われています。
こういった味のある外壁は特に外国人の方にも評判が高く、日本の伝統的な外壁として人気があります。
今後も需要のある仕事ですから、ぜひ一緒に働きましょう。